ビットコインとは?
2017年末頃に
「ビットコインが200万円になりました!」
「ビットコインで億リ人がたくさん出ました!」
みたいな話がたくさん出て一気に有名になったビットコインですが、
そもそもビットコインが何かを理解している人はとても少ないと思いますので、
この記事で改めて説明したいと思います。
ビットコインとは、「世界で最初にできた仮想通貨(暗号通貨)」です。
ちなみに生み出したのはサトシナカモトという日本人らしい人物です。
このビットコインを含めた仮想通貨(暗号通貨)ですが、
簡単に言うと
管理している組織が存在しない
安心安全な通貨です!!!
という感じなんですが、触れたことが無い方はイメージできないですよね。
以下でさらに説明します。
管理している組織が無い通貨とは?
まず最初にみなさんが普段使っている日本円を想像してみて下さい。
日本円って誰かが管理して印刷したり、発行数を調整したりしてますよね。
日本の偉い人達で話合って景気がどうだから発行数増やそうとか減らそうとか、
物価がどうだから発行数増やそうとか減らそうとか具体的な話は分からなくても
なんやかんや偉い人達がやってるのは皆さんも分かると思います。
つまり、日本円って「誰かの意図でコントロールされてるお金」なんです。
一方ビットコインは管理している組織が無いので、
誰も意図的にコントロールできないお金
なのです。
これだけ聞くとなんか信用できないな・・・
って感じですが、この不安を解消するのがビットコインや他の仮想通貨で使われている
ブロックチェーンという新しい技術なんです。
ブロックチェーンに関してはこの後説明します。
ざっくり違いを先にまとめておくと
ビットコイン(単位:BTC) | 日本円(単位:円・JPY) | ||
管理してる組織 | なし | 日銀・日本政府 | |
現物 | なし | お札と硬貨 | |
価値の裏付け | ブロックチェーン | 日本政府の信用 | |
発行量 | 上限2100万BTC | 日銀と政府がコントロール |
こんな感じで、大きな違いは・・・結構あります。
ブロックチェーンとは
ブロックチェーンとは、仮想通貨ができるきっかけになった技術で、
ネットワークに参加している全てのパソコンでお金の動きを監視するシステム
です。
ビットコインの場合、誰か悪意を持った人が不正に誰かのお金を奪おうとしても、
ネットワーク上の全てのパソコンでチェックしているため、
必ず不正が見つかる仕組みになっています。
Aさんから友達のBさんにお金を送るという単純なやり取り一つもネットワーク上の全員で監視しているので、
AさんからBさんに送金が完了するまで全員が把握できます。
あくまでもお金の流れに不正が起きない様に監視する為なのでAさんBさんの個人名は分かりません。
それぞれが持っている個人のアドレス(英数字の組み合わせ60文字以上!)が
ネットワーク上で管理されるだけですのでご安心ください。
この様に参加者全員で監視することで、不正に他人のお金を盗ったり、使ったりする事ができない仕組みになっています。
一方日本円を考えてみると、
銀行員に預けたお金が勝手に使われていたり
保険会社の社員に払ったお金が保険に使われていなかったり
という事件が起きている様に、
誰かに管理する権利が集中してしまうとその人の不正によって損をする人が出てきてしまいます。
この様に、ブロックチェーン技術は安全性と透明性が非常に優れた技術で、
今後さらに発展する技術として注目されています。
まとめ
こんな感じで、
ビットコインはブロックチェーンという新しい技術を使い、
誰でも安心安全な取引を継続して行える様にしている素晴らしい通貨です。
まだこの記事だけでは伝えきれていないので、別記事に続きを書きます!
もしよかったらそちらの記事も読んでみてください。